江東区で業務用エアコンの掃除を依頼しよう!馬力について

江東区で業務用エアコンを導入する際は、部屋の用途に対してエアコンの出力が合っているかを確認しましょう。この出力は馬力と呼ばれており、適切なものを選ばないと電気代が高くなる可能性があります。


今回は、馬力の特徴と業種別の馬力の目安を解説していきます。



馬力とは?掃除の重要性もチェック!



業務用エアコンを選ぶうえで重要となる「馬力」は、出力の単位です。自動車などで見かける表示方法で、エアコンもこの馬力という言葉を使用します。この数字を見ることで、使う用途やフロアの広さに合った業務用エアコンを選ぶことが可能です。


また、低コストで運用し続けるために適切な馬力のエアコンを選ぶことに加えて、掃除や点検も重要となります。


馬力とは?

業務用エアコンにおける馬力は、エアコンの能力(パワー)を数値化したものです。数字が大きくなるほど、エアコンの馬力は上がっていき、より広いフロアをムラなく適温に保てるようになっていきます。


馬力の大きいエアコンを設置すればいいというものではなく、広さや業種によって適切なものを選ばないと、過剰な出力で電気代が増えてしまうのです。それとは逆に、広いフロアに対して馬力の小さいエアコンを設置してしまうと、常にエアコンがフル稼働している状態になるので、同じように電気代がかかります。


1馬力あたりの目安は?

業務用エアコンの1馬力をkwで換算すると、8畳程度の広さだと2.8kwが必要になります。ここで注意したいのが、利用する業種です。


日用雑貨や洋服などを扱う店舗と、喫茶店や美容室では必要な出力が異なります。適切な馬力の業務用エアコンを選ばずにいると、室内を快適に保つことができません。


効率よく低コストで使用し続けるなら、掃除や点検も重要!

狭いフロアで必要以上の馬力のあるエアコンを設置すれば、過剰な電気代が発生します。


しかし、同様に広いフロアで業種や広さに合っていないエアコンを使用すれば、エアコンが常時フル稼働になり、電気代が高くなるのです。また、定期的な清掃や点検を怠れば、フィルターなどに汚れがたまり、熱効率が悪化します。適切な馬力を選ぶのと同時に、こまめに清掃、点検することも重要なポイントです。



業種と広さから見る業務用エアコンの馬力の目安



広さだけではなく、業種によっても適切な馬力を選ぶのは重要です。実は、必要な馬力は計算して算出することが可能です。


必要馬力の計算方法

まず、必要馬力は「必要能力の馬力=部屋の広さ(㎡)×算出基準負荷」で計算が可能です。


この算出基準負荷というのは、その空間の使用目的に応じたエアコン能力の目安となります。それぞれの業種での算出基準負荷は以下のとおりです。



ここでの一般商店はスーパーなどのように冷蔵庫がついているような場所ではなく、日用雑貨および貴金属、洋服を置いているお店のことを指します。


また、同じ飲食店でも焼肉屋のようにテーブルに調理スペースが設置されているものは、上記より高めの負荷で計算した方がよいでしょう。


実際の数字はどの程度?

実際の馬力ごとに、各業種で対応できるおおよその広さについてご紹介いたします。




必要な馬力の業務用エアコンを選ぼう!業務用エアコンの掃除はお任せ!



業務用エアコンを選ぶなら、自社の業種でどの程度の馬力が必要なのかを把握しておくことが大切です。エアコンが必要なフロアは、どのようなことに使われる空間なのかを考慮して必要な馬力を計算することにより、適切な業務用エアコンを選べるでしょう。また、選んだ業務用エアコンは定期的に清掃、点検を実施することでランニングコストを抑え、より長く使用できるようになります。


江東区を中心に、関東地方で業務用エアコンの掃除・点検をご希望の方は、ナカムラ冷熱へご相談ください。戸建てやマンション、店舗、工場、各種公共施設、各種商業施設など、様々なニーズに対応いたします。他社で施工された空調・冷媒配管・エアコン設備の不具合にも対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら。