エアコン工事やダクト工事を行う場合は、業務用エアコンの種類を知っておくことが大事です。また、取り付けた後はエアコンの掃除や定期点検などのメンテナンスを継続的に行うことで、業務用エアコンの故障を防ぎ寿命を長く保つことができます。
江東区の空調設備取り付け業者・ナカムラ冷熱が業務用エアコンの種類と掃除方法について紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
業務用エアコンの種類と特徴
業務用エアコンを店舗やオフィスなどで使用する場合、お部屋の間取りや建物の構造によってエアコンの種類を選ぶことになります。以下、業務用エアコンの種類ごとの特徴を説明しますので、ぜひ参考にしてください。
天井カセット形4方向吹出
このタイプは天井の照明でスペースがない場合や店舗が狭く壁を有効に使いたい場合、エアコンを目立たせたくないインテリア重視の場合におすすめです。メリットは4方向から送風できるので温度ムラができにくいことと、インテリアの雰囲気を損なわないことで、デメリットは天井に穴を開けることと設置工事費が他に比べて高いことです。
天井カセット形ラウンドフロー
このタイプは360度全周吹き出しが可能で、天井と一体化するので目立ちません。メリットとデメリットは前項と同じです。
天井吊形
このタイプは、空間を活かしながら周辺のインテリアにも溶け込むことから人気の商品です。埋込不要なので据付工事も簡単で、広いオフィスやおしゃれなお店にも最適です。メリットは遠くまで送風できることと天井に大きな穴を開けなくても設置ができることで、デメリットは真下や両サイドに風がいきにくいことと配管が露出することです。
床置形
このタイプは、床スペースをとらず据付工事も簡単です。また、床置ですのでお掃除の邪魔になりません。メリットは取り付けが簡単で設置工事費が安いことで、デメリットは風向きが1方向なので温度ムラができやすいことです。
壁掛形
このタイプのサイズは従来よりも小さくなり、スッキリと設置できます。また、ルームエアコンと違い風量は業務用ですから強力です。メリットは取り付け工事が簡単で設置工事費が安いこと、デメリットは両サイドに風がいきにくいことです。
江東区の空調設備取り付け業者・ナカムラ冷熱は、業務用・家庭用のエアコン工事やダクト工事を行っています。江東区で空調設備取り付け業者をお探しの場合は、ぜひナカムラ冷熱にお問い合わせください。
業務用エアコンの掃除の重要性と正しい掃除方法
家庭用エアコンの掃除は自分たちで行うことができますが、店舗やオフィスの業務用エアコンの掃除は業者に任せるのが一般的です。そこで、業務用エアコンの掃除の重要性と正しい掃除方法について以下で説明します。
掃除の重要性
業務用エアコンの掃除の重要性の1つ目は、カビ・ダニ・ホコリの汚れやタバコの汚れ対策です。これらの汚れは悪臭の原因で何よりカビなどは健康上も良くありません。
掃除の重要性の2つ目は、フィルターなどの目詰まり対策です。エアコンの清掃を定期的に行わないと、フィルターの目詰まりにより正常に作動しません。また、掃除をすることで電気代も節約できるのです。
正しい掃除方法
業務用エアコンの掃除で大事なポイントは、フィルター清掃などは自分達でできますが内部の清掃などは専門業者に依頼した方が良いということです。
専門業者のメンテナンスによって早期の故障を発見でき、エアコンの寿命を伸ばす可能性も高いからです。また、業者に定期点検を依頼しておくことで、掃除のタイミングを忘れることはありません。
業務用エアコンの定期点検は管理者の義務!
2015年4月より、業務用エアコンの点検が法的に義務化されました。施行された「フロン法(フロン排出抑制法)の改正」により業務用エアコンの点検が義務となり、フロン類が充填された業務用エアコンの点検を管理者が怠ると以下のような罰則が科せられます。
「フロンをみだりに放出した場合1年以下の懲役又は50万円以下の罰金」
「機器の点検・漏えい対処・記録の保管の判断基準に違反した場合50万円以下の罰金」
管理者の方はくれぐれも業務用エアコンの定期点検をお忘れなく。
江東区で空調設備取り付け業者をお探しならナカムラ冷熱へ ダクト工事もお任せ
江東区の空調設備取り付け業者・ナカムラ冷熱は、施工後にフロンが排出することないよう、丁寧な工事を行っています。最終確認をきちんと行っていますので、トラブル発生の報告が少ないのが強みです。
これまで様々な現場でエアコン工事やダクト工事などを行ってきた豊富な実績がありますので、江東区で空調設備取り付け業者をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。